ブログトップ

月別 アーカイブ

ウェブページ

冷え性とFOODのマクロな関係

 

冷えと食べ物(FOOD)の関係は大切です。

寒さの厳しい冬は、野生動物や虫たちは冬眠して動きませんし、
木々も活動を休むために防寒対策を施してあげたりしますね。

冬とは、このように、じっと動かずにエネルギーを蓄える季節です。

季節に合った体をつくるということでは、
その季節季節の旬のものをいただくということがとても大切なことです。

この季節の旬のお野菜といえば、根菜類が主流になります。
これは、根に蓄えたエネルギーで冬を乗り切るための植物なりの力です。

例えば、ごぼうは、地表に雪が降ってもその姿を変えることがありません。
それは冷たく乾燥した空気から逃れ、温かさの残る大地へと下へまっすぐに伸びていくからです。
また、ごぼうは水分が少ないことの影響もあり、凍らずにいられるのです。

私たちの体では、冬には足腰が冷えがちですね。
心臓からの距離があり、血液を送り届けるのに時間がかかるということもあります。
そんな体にとっては、下へとまっすぐに伸びる植物のエネルギーをいただく必要があるのです。
季節感のない食事というのは、それだけで体にとっては負担になるのです。

さらに、季節を問わず水分を摂取すること、
ジュースやコーヒーを飲んだり、甘いものを食べることは、
体の中に水分を溜めることにつながり、さらに冷えやすい体質となってしまうのです。

ごぼう、レンコン、人参、大根などの根菜類で、
具だくさん味噌汁をいただくだけで、冷えは改善されるのです。


また、参考までに、
春になれば、草木が芽吹くように「上」へとエネルギーが働きます。

冬とは、一気に方向が変わるのです。
当然、私たちの身体にもその影響は出てきます。

それが、花粉症です。
くしゃみ・鼻水・目のかゆみなど、症状が「上」に限定されているのが特徴ですね。

冬の間に「下」をしっかりさせておくことが、
春には「上」と「下」のバランスを取り、
花粉症の予防にもつながるのです。

ご縁あって鍼療させていただく患者さんには、これらのお話をさせていただきます。

そして実生活に取り入れられた患者さんの多くは
「最近、手足が冷えなくなった」
「そういえば、周囲の人たちはグジュグジュ言い出したけど...」
などと、体質が改善されていくのが早いですね。


小さなことも、日々の生活に取り入れて積み重ねれば、
次のシーズンの差は大きくなるものです。


気候や風土に合う食べ物(FOOD)とは、
季節のイノチをいただくこと。
自然の恵みに感謝しましょう。

 

最後までお読みいただいて、
ありがとうございます。

 


 

| トラックバック(0)