ブログトップ

月別 アーカイブ

ウェブページ

秋茄子は嫁に食わすな


古くから伝わる言葉に、

「秋茄子は嫁に食わすな」

というのがあります。


よく知られる意味として、
「秋の茄子は美味いから、嫁に食わせてなるか」
という、嫁いびりの言葉として広まっています。

他にも、
秋に収穫される茄子には種が少ないので、子種ができなくなる、
という子孫を心配するものや、

秋の茄子には水分が多いから、嫁の身体を冷やさないようにと、
まったく逆のいたわる意味もあるようです。


真偽のほどはさておき...。


マクロビオティックの考えの一つに、

「身土不二(しんどふじ)」というのがあります。

身とは身体、
土とは、生活している環境、
これらは不二、つまり別々のものではなく、
きちんと関連性がありますよ、ということです。


茄子でいえば、旬は夏。

真夏の暑いときには、茄子のように水分の多い野菜や果物を摂ることで、
身体を冷やしていく作用があります。

トマトやキュウリなども同じことが言えますね。

これが秋以降の寒い気候になっても、まだ冷やすものを摂っていると、体調を崩す原因となるのです。


秋以降の季節には、根菜類が旬を迎え、出回るようになります。
牛蒡、大根、蓮根、人参などですね。

これら根菜類には、身体を温める作用があると考えられています。

牛蒡などは、気温が氷点下になり、地表では雪が積もっていても、
ほぼ通常の状態を保っています。

なので、私たちの体にとっては、それをいただくことで、寒い冬でも体温維持に役立ってくれるのです。

そして、最近になって話題なのが、牛蒡の持つ抗酸化作用。
活性酸素を抑えて、体の老化を防ぐことが知られるようになって、
アンチ・エイジングでも注目されています。

また、マクロビオティックの考えに「一物全体(いちぶつぜんたい)」というのもあり、
どんなものでも全体としてバランスが整っているので、
そのままの自然な状態でいただきましょうということです。

牛蒡であれば、皮を剥いたり、アク抜きはせずに料理に使います。

そして、先ほどの抗酸化作用は、皮ごとのままでこそ強いということが、
近年の科学の力で解明されてきているのです。


食欲の秋。

なんでもかんでも食べればいいというのではなく、
身体に優しいものをいただきましょう、というのが基本ですね。


 

| トラックバック(0)