ブログトップ

月別 アーカイブ

ウェブページ

カーボローディングの取扱説明書


スポーツと食についての相談を受けました。

一般的(なはず)だけど、実は意外に知られていないことのようなので、
ここにも記しておきます。

スポーツ選手、アスリートのコンディショニングにとって、
本番でピークの力を発揮するためには、やはり食とのかかわりが出てきます。

その代表的なものに、

カーボローディングといって、炭水化物を積極的に摂りこむことがあります。

クロスカントリー、マラソン、トライアスロン、あとは自転車のロードレースなどの
エンデューロ(耐久)系競技のアスリートがとくに大会前に行うものです。

試合時間が長いテニスやバレーボール、あとボクシングなどでも同じで、
試合直前はおにぎりという人も多いですね。


このカーボローディング、一時期流行ったスタイルは、
試合の1週間前になると、エネルギー源となる等質・炭水化物を控えて、
パワーの源であるタンパク質をせっせと摂るというものでした。
そして、体内の糖質を徹底的に枯渇させておいて、
試合の2日前くらいからは一気に炭水化物・糖質を摂る。

これで体内にエネルギー源の糖質が通常以上に体内に蓄えられると考えられたんですね。


ところが、このスタイルは最近ではほとんど行われなくなっています。
疲労が残りやすく、また肉離れなどの故障が続いたからなのです。

なので、「古典的スタイル」と呼ばれているようです。


最近の主流は、普通に食事をしておいて、
試合の数日前から炭水化物ばかりの食事にするというもの。
ごはん、麺、パンが主体となります。

その間のメニューの例としては「かやくごはん・うどんセット」みたいなものですね。
そして試合当日は、おにぎり、と。

「古典的」に対して「改良型」と呼ばれるのだとか。


でも、これって、本当に改良型?
むしろ、こちらのほうが古典に戻ったような気がします。

どちらが「古典」か「改良」か、ようわからん。


いっそ、「不自然派」から「自然派」に戻っただけとでも言えばいいものを。


ヒトという動物の特性、日本人の体質というものを考えたときに、
炭水化物を控えるなんてことは、不自然なわけです。

現に、それで故障者が続出して廃れていった方法なんですから。


肉食の欧米人でも、長いこと現役を続けているアスリートなどは、
「普段からパスタとサラダ。それ以外はほとんど食べない」って人が多いのです。


わたしたちは、「がんばって、精つけときや~」なんて言いますが、
その「精」は、「米」と「青物」と書きます。

つまり、米と野菜が元気を養うということですね。

先人の知恵に感謝します。

 


 

| トラックバック(0)