ブログトップ

月別 アーカイブ

ウェブページ

桜の花びらから教えてもらうこと


今年は例年よりも早くに、
お花見のシーズンが終わってしまいましたね。


和菓子や和食の世界では
桜の花を塩漬けにしたものを
桜餅やお菓子に混ぜてみたり、
料理の彩りとしてお皿にトッピングしたりと、
季節感を楽しむことも日本人の知恵といえるでしょう。


料理とは「理(り)」を「料(はか)る」
と書くように、

道理にかなう方法のことです。


特定の季節にしか収穫できないものを保存するために、
「塩」の力で腐敗を防ぐ。

顕微鏡などなく微生物の存在さえ知らなかった時代、
経験によって積み上げられてきた知恵には驚かされます。


日本伝統の塩漬けといえば、
漬物。


特にぬか漬けは、
米ぬかからビタミンB群が野菜に移るため
栄養価が高く、
発酵を支えている微生物が腸内環境も整えてくれます。

ところが、近年の減塩志向の流れの中で、
塩分を減らす代わりに
保存料や食品添加物まみれの調味液に浸けた
「漬け物」ならぬ「浸け物」が増えています。

これでは塩分の摂り過ぎ以上に
添加物の影響が危惧されます。

これらの添加物について心配なのは、
これまでに体内に蓄積してきた経験が乏しく、
また複数の化学物質が使われていることが
体にどう作用するか、
未知数なことです。


塩分の過剰摂取で心配なのは
体内の塩化ナトリウムの摂り過ぎですが、
「塩化ナトリウム」と「塩」は、
イコールではありません。


本来、「塩」は海水を汲み上げて作られるため
カリウム等のミネラル分を含んでおり、
このカリウムが塩化ナトリウムの排出を助けるのです。

また、塩分が増えると喉が渇き、
体は自然と水分を摂ってバランスを取ろうとします。


ミネラル分を含む自然塩を使うように心がけ、
体の声に耳を傾けていれば、
実は、塩分の摂り過ぎはさほど心配しなくて良いのです。


もっとも、汗をかいて塩分を排出する機会が少なくなったといった
生活の変化には気を付けなければいけませんが。


春は「発散」、

出す季節。


この季節、筍の天ぷらを食べて
顔に吹出物が出た経験のある人もいるかも知れません。


これは「勝手に出る」というより
「体が毒素を出す」反応で、
自然の力を借りたデトックスと考えればよいでしょう。

ただし、出す勢いが強すぎることはあるので、
揚げ物より煮物などの料理法でいただくのもいいでしょう。


菜の花、わらび、ぜんまい、ふきなど
春が旬の山菜をはじめ、
これからの季節の緑黄色野菜も、
きちんと料理していただくことで、
体内の毒素を排出する働きが期待できます。


漬物や味噌などの発酵食品と併せていただいて、
腸の中から整えていくようにするといいですね。


| トラックバック(0)