ブログトップ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2024年12月アーカイブ


今年も残すところ、わずかとなりました。

暦では、先週に「冬至」を迎え、
一年のうちで最も日照時間の短い時季です。


では、今週のご予約空き状況です。
(月曜朝時点)


23日(月)×(予約受付終了)
24日(火)×(予約受付終了)
25日(水)×(予約受付終了)
26日(木)×(予約受付終了)
27日(金)×(予約受付終了)
28日(土)×(予約受付終了)

年内分のご予約受付は以上の通り、終了しました。


また、年始は1月6日(月)より平常通りの鍼療です。

年始のご予約もすでに埋まりつつあります。

初診のお問合せについては、できるだけ、
1月14日(火)以降にしていただけると助かります。



さて、冬に至ると書いて「冬至」。

一年中で最も日照時間の短い日。


東洋の考えでいえば、
陰の極まり。

極まれば、ここからまた陽へと向かいます。


この日を境にして、日は長くなり、
春へと向かい始める日でもあります。


なので、冬至を過ぎれば、
新年のエネルギーが動き始めるとも考えられます。


今年のことを早めに片付けつつ、
気持ちを来年へと向けていくと良さそうです。



一日一日を丁寧に過ごしていきたいものですね。



今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。




| トラックバック(0)

今年も残すところ、2週間余りとなりました。


先月までの季節外れの暖かさから、
一気に真冬に突入したような寒さが続きます。

気温の上がり下がりが大きく、
体調を崩す人が増える季節ですね。



では、今週から来週のご予約空き状況です。
(月曜朝時点)

16日(月)△(午後あと1人)
17日(火)×(予約受付終了)
18日(水)×(予約受付終了)
19日(木)×(予約受付終了)
20日(金)△(午前あと1人)
21日(土)△(午後あと1人)

23日(月)△(午後あと1人)
24日(火)○(午前午後2人)
25日(水)△(午前あと1人)
26日(木)△(午前午後2人)
27日(金)○(午前午後2人)
28日(土)×(予約受付終了)


年内は28日(土)までの鍼療となります。

ご予約はお早めにお願いします。


また、年始は1月6日(月)より平常通りの鍼療です。

年始のご予約もすでに埋まりつつあります。

初診のお問合せについては、できるだけ、
1月14日(火)以降にしていただけると助かります。



12月も中旬を過ぎると「煤払い」から、
お正月の準備を始める「事始め」への時期。


この時期からは身辺を清めて、
新年の神様をお迎えする準備に入るとされています。


今年も残すところ、あと2週間ほど。


一日一日を丁寧に過ごしていきたいものですね。



今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。





冬らしい寒さを感じる週明けです。

今週は後半にかけて、
さらに冷え込んでくる予報になっています。


節気では「大雪」に入りました。

雨が雪に変わる頃、
本格的な寒さの季節に入っています。


では、今週から来週のご予約空き状況です。
(月曜朝時点)

9日 (月)×(予約受付終了)
10日(火)△(午前あと1人)
11日(水)×(予約受付終了)
12日(木)×(予約受付終了)
13日(金)△(午後あと3人)
14日(土)△(午後あと1人)

16日(月)○(午前午後6人)
17日(火)×(予約受付終了)
18日(水)×(予約受付終了)
19日(木)○(午前午後3人)
20日(金)△(午後あと2人)
21日(土)△(午後あと1人)


年内は28日(土)までの鍼療となります。

すでに最終日近くはほぼ一杯となりつつあります。

ご予約はお早めにお願いします。



本格的な冬の寒さを感じる日が続くようになりました。


今週は後半から気温はやや低め、
山間部では雪の降りそうな予報が出ています。


いよいよ冬到来。


日に日に、日の出の時間が遅くなり、
夕暮れが早くなっていくのを感じます。


日が短くなることで、
何をするにも慌てがち。

こんなときこそ、落ち着いて動きたいものですね。



今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。




| トラックバック(0)

冬らしい寒さが続くようになりました。


師走、12月に入り、
今年も残すところ1ヶ月。


師が走ると書いて、師走。

走る、という漢字があるだけで、
なんだか慌しい気がしてきますね。


では、今週から来週のご予約空き状況です。
(月曜朝時点)

2日 (月)△(午後あと1人)
3日 (火)○(午前午後3人)
4日 (水)×(予約受付終了)
5日 (木)△(午前あと1人)
6日 (金)△(午前あと1人)
7日 (土)△(午後あと3人)

9日 (月)×(予約受付終了)
10日(火)○(午前午後3人)
11日(水)×(予約受付終了)
12日(木)△(午前あと1人)
13日(金)○(午前午後3人)
14日(土)○(午前午後4人)


なお、年内は、28日(土)までの鍼療となります。

最終近くではすでにほぼ一杯となりつつあります。

ご予約はお早めにお願いします。




さて、師走の「師」とは、師匠、
ここでは僧侶、お坊さまのこと。


年末年始に先祖供養をする各家庭で、
お坊さまをお呼びしていたので、
あちらこちらでお経をあげるために走り回る。

もっとも一般的な解釈です。



また、別の説では、
御師、御祈祷師を意味するものがあります。

多くの神社仏閣では、年末は煤払いをして、
敷地内を整える時期なので、忙しく走り回るというものです。


私たちも、今年のうちにやっておくことを、
早め早めに片づけていかないとですね。


年の瀬に「詣納め(もうでおさめ)」をする人もおられるかもしれませんね。

12月中旬から大晦日の間に、一年間を無事に過ごせたことへの御礼参りです。


初詣よりも人が少ないので気持ちよく参拝でき、
神様や仏様に自分の声を届けやすく縁起がいいともされています。



今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。




| トラックバック(0)