ブログトップ

月別 アーカイブ

ウェブページ

大根どきの医者いらず


寒い日が続きます。

師走を向かえて、
忘年会やら何やらと御馳走をいただく機会も増えますね。


旬の野菜も合わせていただきたいものです。

この季節、欠かせないのは大根。

大根のビタミンCは、風邪の予防にも最適です。


古くから「大根どきの医者いらず」との言い伝えがあります。

大根を収穫する時期になると、みんなが健康になると考えられていたのですね。


江戸時代の書物である『本朝食艦』には、

大根は「魚肉の毒、酒の毒、豆腐の毒をくだす」としるされています。


栄養分としては、消化酵素ジアスターゼ、ビタミンCが多く、消化吸収を助けるのです。

だから、お刺身の盛り合わせなどには、
大根のツマが必ずといっていいほどついています。

まさに昔ながらの智恵ですね。


さて、冬場に旬を迎える野菜の代表格である大根が一本あったとして
何通りの料理ができるでしょうか。


大根おろし、千切り、サラダ、刺身のツマのように生食ができますし、
ふろふき大根、おでん、鍋料理や味噌汁といった煮物にも最適。

切干大根のように干したり、そして漬物にしてと多様に使えます。

さらには大根葉にもビタミンAが含まれているので
抗酸化作用が強く、細胞の老化を防ぎます。

まさに捨てるところのない食材です。


美味しくいただけて、健康のためにもなる食材が季節とともにある。

それを飽きずに食べさせ続けられるだけの「食術」というのは
まさに先人の智恵。

本当の意味での無形文化遺産といえるでしょう。


大切にしていきたいですね。




| トラックバック(0)