ブログトップ

月別 アーカイブ

ウェブページ

野菜の恵みの最近のブログ記事


先週の急な冷え込みから、
日曜日からの心地よい秋晴れの週明けです。


今週は、週半ばにかけて暖かく、
週の後半には、一気に冷え込みそうな予報となっていますね。


寒暖差が激しく、
体調には注意したいところです。


今週から来週のご予約空き状況です。
(月曜朝時点)

20日(月)×(予約受付終了)
21日(火)△(午前あと1人)
22日(水)×(予約受付終了)
23日(木・祝)休鍼日
24日(金)△(午後あと1人)
25日(土)○(午前午後3人)

27日(月)○(午前午後3人)
28日(火)○(午前午後3人)
29日(水)×(予約受付終了)
30日(木)△(午後あと2人)
12/1 (金)○(午前午後4人)
 2日 (土)○(午前午後4人)


昨日は、神戸マラソンでした。

天候にも恵まれ、
ランナーの皆さんにとっては走りやすかったでしょう。


出走は2万人を超えるなか、
完走率は96%と、とても完走率の高い大会でした。

先週後半の冷えと強風を考えれば、
日曜日の朝の回復は、
本当に良かったと言えるでしょう。


走られたランナーの皆さん、
大会関係者・スタッフの皆さん、
本当にお疲れさまでした。


今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。


| トラックバック(0)

12月も2週目に入ります。

そろそろ、年末年始に備えての準備が始まる頃ですね。


さて、今週のご予約の空き状況です。
(月曜朝時点)

9日 (月)○(午前午後3人)
10日(火)△(午後あと3人)
11日(水)○(午前あと2人)
12日(木)○(午前午後3人)
13日(金)○(午前午後6人)
14日(土)ー都合により休鍼


節気では、「大雪」。

雪が降り始める時候に入りました。

週末には、いまにも雪が降り始めそうな「雪曇」の空も見られましたね。



寒い冬には、足腰・下半身が冷えやすくなります。
これは、下半身へと向かうエネルギーの不足から。


冬に旬の野菜に、
ごぼう・大根・人参・れんこんなどの根菜類があります。

根菜は、下へと向かって伸びていくのが特徴。

下へとまっすぐに伸びる植物のエネルギーをいただくことで、
気血を下半身に下げて、足腰をしっかりとさせる働きが出てくるのです。


また、七草粥にも登場する「すずしろ」とは、大根のこと。

ビタミンCや、消化酵素が豊富なので、
年末からの食べ過ぎによる胃腸の弱りを助けてくれます。

しっかりと、季節の野菜を取り入れたいところですね。


今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。


| トラックバック(0)

「喉がイガイガして咳が出てきたので、
 レンコン湯を飲んだら効きましたね。」

と、患者さんからご連絡をいただきました。


病院でもらったクスリで症状だけを抑えることに不信感をもって、
初期の風邪くらいなら自分でなんとかしようという患者さんが増えてきたように思います。


「薬」と書いて薬草に頼っていた時代からすると、
現代では「クスリ」と書く化学合成薬が増えてきました。

もちろんそれによるプラス面は大きいのでしょうが、
一方でクスリは逆さまに読むと「リスク」となるように
マイナス面もついてくるものです。


本物の治療とは、
それを受ける患者さんの側にとっては、
肉体的・精神的にはもちろんのこと、
時間的・経済的など
様々な点で不利益をもたらすものであってはいけません。

そのことに多くの人たちが気づき始めたということができるでしょう。


食養生では、
喉・器官の症状には「レンコン湯」を活用します。

皮ごとすりおろした蓮根の搾り汁に、
くず粉と塩を少々加え混ぜ合わせてから熱いお湯を注ぎます。

生姜のおろし汁を加えると体が温まります。

家庭においては蓮根粉末を常備しておくのもよいでしょう。


蓮根は、おせち料理でも

「先の見通しがきく」

との意味から用いられるように、
穴が通っていることが特徴。


喉や器官のつまりを緩和して
「気」を通すと信じられてきました。


また、仏教においては、
極楽の池に生育する、
けがれのない植物とされているのが蓮根です。


現代の栄養学的に言えば、
蓮根に含まれているタンニンが炎症を鎮めて、
細胞を引き締めてくれるようです。


また、蓮根に豊富に含まれるビタミンCは
熱しても壊れにくいことがわかっています。

さほど昔から栄養分析などできていたわけではない時代からの教えであることを考えると、
経験値の積み重ねである伝統療法の偉大さを認めずにはおれません。

長年のうちに自然淘汰されていくものがあることから、
遺されてきたものには歴史の裏付けがあるとも言えます。


半世紀ほど遡りますが、
千葉の古代遺跡から発掘された蓮の実が発芽して話題になったことがあります。

後の年代測定で2,000年以上前の弥生時代後期のものと推定されました。

このように、非常に生命力が強いことでも知られているのです。

蓮根に倣い、先を見通す力と生命力を養いたいものですね。

| トラックバック(0)