ブログトップ

月別 アーカイブ

ウェブページ

料理の真髄


マクロビオティックとは、料理法・健康法として広まってきましたね。
一人でも多くの人たちが知るということは、それはそれで有難いことです。

ただ、本当の意味でのマクロビオティックの真髄は、もっと大きなところにあります。

食を通して、日常生活の中で人間として磨かれていく道。
直感や判断力、本質を見抜く目を養う。
そんなところでしょうか。

人間を磨いていくということでは、
自己啓発的なものや、宗教的なものとも共通するところがあります。

ただし、それが「食」という日々の生活の中で積み上げていくという意味において、
より実践的であるともいえます。

毎日、欠かすことはできないわけですから。


そのことを理解するために「料理」のお話をしてみたいと思います。


料理とは「理(り)」を「料(はか)」る、ということ。

「理」とは、物事の真理や本質、宇宙の秩序。
「料る」とは、物事をうまくさばく、処理すること。

料理とは、宇宙の秩序に則ってさばいていくことなんですね。


マクロビオティックでは「一物全体」とか「身土不二」といって、
自然にあるがままに近い状態で、素材を料理していきます。


そして、欠かせないのは「火」を入れること。

いまの地球上において、
人類だけが「火」をコントロールすることができたのです。

他の動物でも「刃物」までは扱うことができた。
でも、「火」はコントロールできなかった。

その「火」をコントロールできたことに人類が発展してきた歴史がありますね。


昔から「火の要心」といって、
「火」を扱うには「心」が必要なのです。

「火の用心」と、ただ注意をするだけではないのです。
心ある火の扱いが肝心なんですね。


いま、心ない火の扱いに、日本国中が揺れています。

原子力発電ですね。

フクシマの例が物語るように、
心ない火の扱いだから、制御不能に陥るのです。


コントロールすることで文明を発展させた「火」に、
コントロールできないことで生命を脅かされる。

人間にとって「心」が大切だと教えてもらえますね。

 

 

| トラックバック(0)