ブログトップ

月別 アーカイブ

ウェブページ

コレラとコッホとペッテンコーフェル


梅雨が近づいてきました。

ジメジメとした季節に心配なのが、食中毒。


微生物(細菌・ウイルス・真菌)、自然毒、化学物質などが原因となり、
下痢、腹痛、嘔吐といった症状を起こします。


さて、食中毒では、
同じものを食べたはずなのに

・なんともなかった人

・下痢する人

・さらに重症化する人

に大きく分かれます。



本当に菌やウィルスだけの問題であれば、
全員が罹って同じ症状となるはずです。


不思議ですね。



かつて、19世紀のドイツではコレラが大流行。
細菌学者のロベルト・コッホが
その原因としてコレラ菌を発見しました。


これに対して、
衛生学者マックス・フォン・ペッテンコーフェルは異を唱えます。

自ら致死量を超えるコレラ菌を飲んでみせるという実験を行なっています。


この実験でペッテンコーフェルは下痢は起こしたものの、
脱水症状などコレラ特有の症状を発症することはありませんでした。


彼は、

「コレラはコレラ菌によるものではなく、
人体の環境の要因によって発病するものである」

と主張しています。


人体の環境とは、
個人の健康状態や基礎体力、
そして自己免疫・自然治癒力のことでしょう。


抵抗力が弱い子供や高齢者が感染した場合には
重症化する事が多く注意が必要ではあるものの、
日頃から、菌・ウィルスに負けない体づくりをしておくことも必要です。


自己免疫を高めておけば、
相手がコレラ菌だろうが、サルモネラだろうが、
多少のことなら動じなくて済みます。


120年も前に実証した人が存在します。


これは紛れもなく事実です。



| トラックバック(0)