ブログトップ

月別 アーカイブ

ウェブページ

タオ・マクロビオティックの最近のブログ記事


6月も2週目、
節気では、「芒種」に入ります。


さて、今週のご予約の空き状況です。
(月曜朝時点)

7日 (月)△(午後あと3人)
8日 (火)○(午前午後2人)
9日 (水)×(予約受付終了)
10日(木)×(予約受付終了)
11日(金)○(午前午後4人)
12日(土)△(午後あと2人)


「芒種」とは、
芒(のぎ)と呼ばれる突起物をもつ
稲などの穀物の種を蒔く時季ということ。

実際には、田植えはもう始まっていますね。


語源からでは、
稲(いね)とは、命の根っことも言われます。

私たちの身体は、お米をいただくことが大切ということになりますね。


糖質制限食がブームとなって、
日本人の米離れが進んでいます。

この50年で、お米の一人当たりの消費量は、半減しています。

そして、
糖尿病患者数は、倍増。

事実として、
お米から離れるほど、
糖尿病は増えている。

ということは、お米が糖尿の原因とは考えにくいどころか、
むしろ、その反対ということになります。


農林水産省・厚生労働省のホームページを見れば、
誰でも分かること。

誰かの言う通りばかりせずに、
少しは自分で調べてみましょう。



さて、すでにお伝えしている通り、
6月末でもって移転をいたします。

現在の場所での鍼療は来週までとなります。

残り2週間となり、
これまでの様々な事柄が思い出されます。

移転先でも、皆さまの健康のお役に立てるよう、
これまで以上に精進してまいります。

今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。

| トラックバック(0)

2月も2週目、
暦の上では、立春の次候に入り、
春風が吹いて氷が解け始める頃とされます。


さて、今週のご予約の空き状況です。
(月曜朝時点)

8日 (月)○(午前午後3人)
9日 (火)○(午前午後4人)
10日(水)×(予約受付終了)
12日(金)○(午前午後3人)
13日(土)△(午後あと2人)


立春を過ぎて最初に吹く南寄りの風のことを、
「春一番」と言います。

先週には関東で、春一番が吹いたとの発表がありました。
史上、最も早い時期の記録なのだとか。


この後に続く寒さのことは、
「余寒」といわれます。


現実的には、最も寒い時季ですね。


東洋医学では、
「陰極まって、陽に転ず」という考えがあります。

寒さが極まって、暖かさへと向かう転換点こそが、
春の始まりだと考えられたとされています。


春といえば、山菜の季節。
なかでも最も早く顔を出すのが、蕗の薹(フキノトウ)。


春の訪れとともに冬眠から覚めた熊が、
最初に口にするのはフキノトウだとか。

春の若芽が、新陳代謝を促して、
身体を目覚めさせてくれることを、
野生動物も知っているようです。


旬を意識して生活したいですね。


今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。

| トラックバック(0)

長雨からの、やや暖かくなった週明けです。

今週の半ばにはまた天気が崩れ、
また寒くなるとの予報が出ていますね。


さて、今週のご予約の空き状況です。
(月曜朝時点)

25日(月)△(午後あと3人)
26日(火)△(午後あと3人)
27日(水)△(午前あと2人)
28日(木)△(午前あと2人)
29日(金)○(午前午後5人)
30日(土)△(午後あと1人)


ただいま冬の土用の真っ最中。

土用が終わるのは2月2日の節分、
そして2月3日には立春と、
暦の上では春はもうすぐです。


夏の土用はうなぎで知られていますが、
土用とは春夏秋冬のそれぞれの季節の前に存在し、
季節の変わり目、
次の季節に備えて体を休めて滋養する期間なのです。


「冬の土用には、なにを食べればいいの?」
と尋ねられることがありますが、

「なにを食べないかを考えてみよう」
と答えています。


冬に限らず土用は滋養の期間ということもあって、
なにかを積極的に摂ることで滋養強壮しようと考えるもの。

うなぎが夏の土用にと拡がった江戸時代ならいざ知らず、
現代の日本で生活していて栄養が不足するということは考えにくい。

むしろ日頃の食べ過ぎを反省し、
土用の期間にはデトックスに努めるほうが健康的といえるでしょう。


春になればさっと活動できるように、
動く準備をしていくのが冬の土用といえます。


次への準備のために、
なにかを止めてみる。

少しだけ、意識して過ごしてみましょう。


今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。


| トラックバック(0)