ブログトップ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2022年10月アーカイブ


10月も末。


今年も300日を過ぎ、
残すところ60日ほどとなりました。


そして、11月に入ります。


さて、今週のご予約空き状況です。
(月曜朝時点)

31日(月)△(午後あと1人)
11/1(火)○(午前午後3人)
2日 (水)×(予約受付終了)
3日 (木祝)休鍼日
4日 (金)△(午前あと1人)
5日 (土)△(午後あと3人)



11月は、和暦では「霜月(しもつき)」。

本格的に、寒さが始まってくる冬の始まりです。

霜が降りる月ということから、
霜降月(しもふりつき)から転じて
「霜月(しもつき)」と呼ばれるようになったようです。


また、別の言い方としては、
10月の「神無月」に対して、
11月は「神帰月」、「神来月」、
ともに「かみきづき」と読む呼び方もあるようです。


いずれにしても、この時期の呼び名に「神」が関わるは、
一年も終わりに近づき、
無事に過ごせていることへの感謝の気持ちが込められているようです。


今年も残り2ヶ月。

風邪をひいたりすることなく、
元気に過ごせますように。


今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。


| トラックバック(0)

陽射しが暑いくらいの日曜日からの週明けです。


心地好い秋晴れが続いていますが、
今週からは、また一段と気温は下がっていくようですね。


さて、今週のご予約空き状況です。
(月曜朝時点)

4日(月)×(予約受付終了)
25日(火)○(午前午後3人)
26日(水)×(予約受付終了)
27日(木)△(午前あと1人)
28日(金)○(午前午後3人)
29日(土)○(午前午後4人)


節気では、霜降に入ります。

朝には霜が降りる季節に入ります。

日中と夜間の気温差も気になり始める頃ですね。


これからの季節は、
身体を温かく保つことです。

体を温かくし、免疫力を高めて、
心配ごとに振り回されない身体づくりを目指しましょう。


今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。



| トラックバック(0)

雨降りの週明けです。


しばらく続いた高い気温もいよいよ下がり始めます。


さて、今週のご予約空き状況です。
(月曜朝時点)

17日(月)○(午前午後3人)
18日(火)△(午後あと1人)
19日(水)×(予約受付終了)
20日(木)×(予約受付終了)
21日(金)△(午前あと2人)
22日(土)△(午後あと2人)


暦では、今週から、
秋の土用に入ります。

土用とは季節の変わり目にあり、
次の季節の準備のために身体を休めて滋養するための時季のこと。


この時季を過ぎれば、
本格的な寒さの季節に入っていきますよということです。


秋から冬へと、準備していく時季。

冷たい風が吹くことで、
風邪(ふうじゃ)にダメージを受けて、
風邪(かぜ)をひきやすくなってしまう。

そんな「風邪」の季節に入ります。



ここでしっかりと体調を調えておきたいところですね。

今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。


| トラックバック(0)

雨の連休からの、週明け。


めっきり寒さを感じるようになりましたね。


さて、今週のご予約空き状況です。
(火曜朝時点)

11日(火)×(予約受付終了)
12日(水)×(予約受付終了)
13日(木)×(予約受付終了)
14日(金)○(午前午後3人)
15日(土)△(午後あと3人)


節気では「寒露」に入りました。

朝晩の冷え込みが増し、
草木につく露が冷たく感じられる時季になります。


秋の深まりとともに、
夕方の日が暮れるのが早くなってきます。


「秋の日は釣瓶落とし」と言います。

井戸から水を汲み上げる桶を落とすときのように、
秋は夕暮れの日の沈みが早く、
急に暗くなっていくことを表現する言葉です。。

明るいつもりでも、
あっという間に真っ暗になるということ。


何事も、早め早めを心掛けていきたいですね。


今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。



| トラックバック(0)

10月に入りました。


秋が深まり、
一気に気温が下がる時候です。


予報では、今週も後半にかけて
気温が低下するようですね。


さて、今週のご予約空き状況です。
(月曜朝時点)

3日 (月)×(予約受付終了)
4日 (火)×(予約受付終了)
5日 (水)×(予約受付終了)
6日 (木)△(午前あと1人)
7日 (金)×(予約受付終了)
8日 (土)× 都合により休鍼



10月は和暦では「神無月」と呼ばれます。

各地の神々が、出雲大社に出向き、
いなくなるから、と言われることも多いですね。


ちょうど稲刈りが始まる時期で、収穫・豊作を祝い、
「神に感謝して祭る月」
という意味で「神の月」から「神無月」になったとする説もあります。


お祭りで神を祭る地方も多いのが10月。

3年振りに、お祭りが開催されるというところも多いようです。


それぞれが、自然の恵みに感謝したいものですね。



今週も、皆さまが健やかにお過ごしくださいますように。



| トラックバック(0)